毎日更新
こんにちわ。
昨日久々に新しい記事を書くことが出来ましたが、毎日書き続けるって難しいですね。僕は筆不精ってのもあって、記事を書くのが苦手です。でもブログは情報発信のみならず、多くの人とコミュニケーション出来るツールだと思っているので、有用に使いたいものですな。
今日は著作権について。
とりあえず、この記事をご覧くださいな。8/30から9/1と9/7と一連の流れで読んでみてください。「新聞記事をブログに載せるときに、リンクを貼るのでなければ、どうやって載せるのが正しいお作法か」という事でちょっとビックリするような内容です。ネチケットとかいう単語がありますが、僕は常識の範囲内であったらOKだろうと割と気にはしていなかったのですが、今回のお話で自分の常識はあまり当てにならないな、と思いました。う~ん、驚きです。
著作権って当然保護されていなければ世の中おかしな事になってしまうのでしょうけど、自分が何かをしたいと思った時に結構いろいろと障害になりうるんではないかとも思います。例えば、自分でネットラジオを発信したいと思った時にジングルはどうするか、DJとかするときにかけるレコードの著作権ってどうなるの?とか。因みにCOSTEPのジングルは有志の方っぽい。
そこでちょっと思ったのが、アマチュアでもプロでも自分の曲を自由に使ってくださいっていう集団を作ってみるのはどうだろうか。科学技術に関係した物に使うならOKです、とか制限をかけてもよいし。ちょっと話はずれるかもしれないけどwinnyとかも著作権のある音楽や映像が垂れ流しになっているから問題であって、自分の曲なり映像なりを使いたい、見たい、聞きたい人に提供するにはかなりいいツールになりうるとも思う。
因みに以下は宣伝です。僕もバンドやら宅録やらをやっています。興味のある人は聞いてみてください。
・北大フォークソング研究会オムニバス
・Strysk Railway Armis Times Explorer
・自分のサイト(すごいショボイ)
また、本当にどうでも良い話ですが、このアルバムのマドンナのソーリーって曲は凄いですよ。ソーリー連発で全然反省の色なしです。こんなシュールな曲を書けるのは、他にあまりいないと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント